【OMX-TDMのよくあるご質問】





 【測定の留意点、具体的な手順などに関する項目】 機器の保守に関する事項 【におい測定に関する基礎知識】



〔1〕, 測定の留意点、具体的な手順などに関する項目
 Q1.どうして電源を入れて直ぐに表示が始まらないのか?
 
Q2.濃い濃度を薄める方法は?
 
Q3.少量の試料空気のにおいを測るには?
 
Q4.ゼロ点を正確に合わせたい。


 Q1.どうして電源を入れて直ぐに表示が始まらないのか?
 A1.検知するガスセンサのクリーニング及びガスセンサ感度特性の安定待ちのためや、吸入空気
   の流通系に付着したにおいが抜け出るのを待つ時間として10分必要とするためです。
   ガスセンサは一般に無通電の状態から通電状態になった直後は、酸素の吸着状態変化や
   吸着ガスの脱気が完全に終わっておらず特性が不安定になります。
   本機に使用されている半導体ガスセンサは非常に短時間でほぼ安定状態に達するものを
   使用していますが、においを測るには特に安定な状態が要求されます。
   この為、通常のガスセンサ加熱温度より高い加熱をするとヒートクリーニングによって安定化
   の時間を短縮し、通常加熱温度に戻してからも十分安定するのを待って測定を始めます。
   このための最低の時間として10分の待機時間を設けています。
   さらに精度良く測定したい場合や長時間測定を続ける場合には30分程度通電してマニュアルで
   ゼロ点調整をしてからご使用ください。
   流通系ににおいが多量に付着している場合も、清浄空気中で十分吸引を続けたあとでご使用
   ください。

  Q2.濃い濃度を薄める方法は?
  A.2物質濃度が高すぎて指示値がレンジオーバーする場合は、薄めてから測定することが必要
    です。

    <数倍〜100倍に薄める場合>
   (1),ノズルやチューブを通して本機に吸引可能な接続口を持ったガスバッグを用意してください。
     密閉でき、数分間吸引するのに十分な空気の入る容器
(数リットル)のものが必要になります。

   (2),測定対象のにおいを含む空気を一定量注入し、次に一定量の汚染物質のない清浄空気で
     薄めてください。
     この際、予め目的の希釈度が得られるよう、においを含む空気と清浄空気の量を計算して
     おいてください。
     清浄空気は活性炭フィルターを通したものを使用します。
     ドライエアやボンベエアは使用しないでください。また大きく湿度の異なる空気を使用しない
     ように気をつけてください。

   (3),次に本機のゼロ点調整、その他の準備を行い、まず汚染物質のない状態でのベース状態を
     確認してください。

   (4),本機の吸引ノズルをガスバッグに接続して測定を開始し、指示値が上がり安定するのを
     待ち、指示値を記録してください。

   (5),本機とガスバッグの接続を外し、本機を清浄空気中に移して指示値が低下するのを待って
     測定を終えてください。

    <100倍以上に薄める場合>
   (1),後述A3の場合と同様、測定容器を用意してください。

   (2),次に本機のゼロ点調整、その他の準備を行います。

   (3),本機を容器内に閉じ込め、汚染物質のない状態で短時間測定を行いベース状態を確認、
     または記録してください。

   (4),測定対象の汚染物質を含んだ空気を必要な濃度となるように測定した上で容器内に注入し、
     指示値が上昇し安定するのを待ち、指示値を記録します。

   (5),試料を取り出し本機を清浄空気中に移し、強度が低下するのを待って測定を終えてください。

  Q3.少量の試料空気のにおいを測るには?
  A3.(1),接続口が2つあるガスバッグを準備してください。

    (2),測定対象のにおいを含む空気をガスバッグに取り込んでください。

    (3),次に本機のゼロ点調整、その他の準備を行います。

    (4),本機の吸引ノズルと排気口をガスバッグの2つの接続口につないで循環させて測定を
      開始します。
      指示値が上昇し安定するのを待ち、指示値を記録してください。

  Q4.ゼロ点を正確に合わせたい。
  A4.次の条件でゼロ点設定を行って下さい。

    (1),A6の方法で本機空気流路ににおいが付着していないことを確認し、においや無臭ガスの
      ない清浄な空気雰囲気中で通電を開始してください。

    (2),ゼロ点調整の前には、30分以上通電してください。
      一旦電源を切った場合は再度30分以上通電してください。
      清浄な空気が得られない場合、空気が清浄かどうかわからない場合は、空気清浄ユニット
      を接続し、できるだけ空気が清浄と考えられる場所で通電してください。

    (3),尚、乾電池の交換をしたり、ACアダプタ⇔乾電池電源の切替後はゼロ点が変化する
      可能性があります。ゼロ点調整をやり直してください。


〔2〕, 機器の保守に関する事項
 Q5.付着して取れないにおいを取る方法は?
 Q6.付属の空気清浄ユニットに使用している活性炭の汚れや寿命を判断する方法は?


  Q5.付着して取れないにおいを取る方法は?
  A5.清浄空気中で動作中の本機の吸引ノズルの先に、石鹸で洗ったばかりの指先などわずかな
    においを発生しているものを近づけると、指示値が少し上昇します。
    この時上昇が全く見られない場合は、本機の空気流通経路のどこかににおいが付着して
    汚れていると考えられます。

    (1),通常は清浄な空気中で長時間(数10分から数時間)吸引を続けると除去できます。

    (2),それでも取れない場合は、清浄な空気中で測定しながらノズルを外してみてください。
      強度が下がれば、吸引ノズルかダストフィルター(小)の汚れが原因と考えられます。
      交換用フィルター(小)を交換し、該当するにおいの成分を溶かすことのできるアルコール
      などの溶剤または水でノズルを洗浄し十分に乾燥させてください。
      汚染原因のにおい物質の沸点が低い場合は、ノズルを加熱(200℃以下)することも1つの
      方法になります。

    (3),それでも取れない時は、本機内部の汚れが考えられます。修理依頼してください。

  Q6.付属の空気清浄ユニットに使用している活性炭の汚れや寿命を判断する方法は
  A6.空気清浄ユニットの活性炭は、長時間の使用や高濃度での使用で、これ以上空気を浄化
    できなくなったり、かえってにおいの発生源になることがあります。
    下記の方法で活性炭の汚れや寿命を判断してください。

    (1),空気清浄ユニットを通した空気と清浄な空気の指示値を測定、比較した場合、ユニットを
      通した空気の方が明らかに高い指示値を示し、清浄空気を長時間吸引しても低下しない
      場合。

    (2),測定をしながら、空気清浄ユニットを接続しても指示値が低下せず、清浄空気を長時間
      吸引しても低下しない場合。

    (3),空気清浄ユニットの活性炭を直接嗅いではっきりとにおいがし、清浄空気を長時間吸引
      してもにおいが消えない場合。


〔3〕, におい測定に関する基礎知識
 Q7.温度や湿度は測定値にどのような影響がありますか?
 Q8.本機のウィークポイントは?


  Q7.温度や湿度は測定値にどのような影響がありますか?
  A7.本機に使用している半導体ガスセンサは、温度の影響は比較的軽微です。
     しかし湿度には影響を受けます。低湿状態では強度がやや大きくなり、高湿環境下では
     その逆の傾向が見られます。

  Q8.本機のウィークポイントは?
  A8.●個体差(複数の製品での感度の差)がある。

      感度の個体差が一定の範囲であります。つまり、同じにおいを2台以上で測ったときに
      数値の一定の範囲内での誤差があります。
      但し、1つの機械で同じにおいを繰り返し測定するときの「再現性」があります。
      よって、1つの機械での繰り返し測定による比較は問題なく行うことが出来ます。



 【参考】 厚生労働省 室内濃度指針値一覧

  ※一覧は取扱説明書PDF資料より

〇室内濃度指示値の意味
  現時点で入手可能な毒性に係る科学的知見から、ヒトがその濃度の空気を一生涯にわたって
  摂取しても、健康への有害な影響は受けないであろうと判断される値を算出したもの。

〇総揮発性有機化合物(TVOC)について
  室内空気質のTVOC暫定目標値を400μg/m3としている。この数値は、国内家屋の室内VOC実態
  調査の結果から、合理的に達成可能な限り低い範囲で決定した値であり、室内空気質の状態の
  目安として利用されることが期待される。
  TVOC暫定目標値は、毒性学的知見から決定したものではなく、含まれる物質全てに健康影響が
  懸念されるわけではない。また、個別のVOC指針値とは独立に扱われなければならない。





    
☆神栄梶@ハンディにおいモニター OMX-TDM 取扱説明書より抜粋








 
 HOME