800℃以上の高温域において消耗する熱電対のコスト削減に 保護管に耐熱用金属、セラミック等を使用 |
保護管に耐久性をもたせることで、交換頻度を抑えることが可能です。 常用800℃以上の高温範囲において消耗する熱電対のランニングコスト 低減に貢献します。 1300℃までのトレサビリティ証明書付熱電対温度試験の対応が可能。 |
![]() |
H1型 |
![]() |
H2型 |
![]() |
●保護管種類 | ||||||||||
|
![]() |
HOME |
![]() |